アジア-パシフィックの自転車生活デザイン展 ― 2010年08月16日 13時27分13秒
東京ミッドタウン・デザインハブ 第23回企画展
行ってまいりました!
お洒落な街 六本木ミッドタウン♪
ビルの中は涼しい!
2010/07/29~2010/08/27まで開催
【アジア-パシフィックの自転車生活デザイン展】
無料です。
とっても素敵な空間なんです。
わたくしが出向いた日は、そんなに混んでいなく、ゆっくり、じっくり観る事が出来ました。
入り口のオブジェも斬新!だるま~!!!!
『働く』 『考える』 『食べる』 『走る』 『遊ぶ』
5つの動詞で分け、映像と実車とで紹介されていました。
何点か、写真に収めてきました!!!!!
お洒落な街 六本木ミッドタウン♪
ビルの中は涼しい!
2010/07/29~2010/08/27まで開催
【アジア-パシフィックの自転車生活デザイン展】
無料です。
とっても素敵な空間なんです。
わたくしが出向いた日は、そんなに混んでいなく、ゆっくり、じっくり観る事が出来ました。
入り口のオブジェも斬新!だるま~!!!!
『働く』 『考える』 『食べる』 『走る』 『遊ぶ』
5つの動詞で分け、映像と実車とで紹介されていました。
何点か、写真に収めてきました!!!!!
★ツール・ド・フランス参加車
1934年:自転車文化センター所蔵
後輪の右側に3枚、左側に1枚のギアが付いている。
変速機がなく、ギア交換で生じるチェーンのたるみは
後輪の位置をずらして調節した。
左側のギアは、一度車輪を外して左右を入れ替え。
実際のレースに用いられたが、ギア交換の時間的ロスは大きかった。
1934年:自転車文化センター所蔵
後輪の右側に3枚、左側に1枚のギアが付いている。
変速機がなく、ギア交換で生じるチェーンのたるみは
後輪の位置をずらして調節した。
左側のギアは、一度車輪を外して左右を入れ替え。
実際のレースに用いられたが、ギア交換の時間的ロスは大きかった。
★オリンピック特製の国産試作車
1964年:自転車文化センター所蔵
土屋製作所、片倉自転車、川村産業、日米富士自転車の4社が
東京オリンピック出場候補選手20名を対象に
5台ずつ試作したうちの一台。
1964年:自転車文化センター所蔵
土屋製作所、片倉自転車、川村産業、日米富士自転車の4社が
東京オリンピック出場候補選手20名を対象に
5台ずつ試作したうちの一台。
★オリンピック・プレミアム
トラックレーサー
『LOOK496Track』
日本ナショナルチームモデル
2004年:財団法人 JKA 提供
アテネオリンピックで9個のメダルを獲得。
月産わずか6台のプレミアムモデル
展示車は日本チームのオリジナルペイント
長塚智広・伏見俊昭・井上昌己選手が銀メダル(チームスプリント)
続く北京オリンピックで、永井清史選手が銅メダル(ケイリン)を獲得したものと同じ。
*********************************************************
開催日もあと10日程でしょうか。
皆様、ここ、涼しいですし、お子様の遊ぶ場所も多いです!
是非、お出かけしてみてくださいね♪
そして、明日のブログ、第二弾をお届けいたします。
素敵な『プジョー折りたたみ』や、
『痛チャリ』等等。
では♪
トラックレーサー
『LOOK496Track』
日本ナショナルチームモデル
2004年:財団法人 JKA 提供
アテネオリンピックで9個のメダルを獲得。
月産わずか6台のプレミアムモデル
展示車は日本チームのオリジナルペイント
長塚智広・伏見俊昭・井上昌己選手が銀メダル(チームスプリント)
続く北京オリンピックで、永井清史選手が銅メダル(ケイリン)を獲得したものと同じ。
*********************************************************
開催日もあと10日程でしょうか。
皆様、ここ、涼しいですし、お子様の遊ぶ場所も多いです!
是非、お出かけしてみてくださいね♪
そして、明日のブログ、第二弾をお届けいたします。
素敵な『プジョー折りたたみ』や、
『痛チャリ』等等。
では♪
最近のコメント